長期休暇前に必読‼ お休み直前に〇〇をやっていませんか?
- ファニープランツ
- 2024年12月20日
- 読了時間: 3分
こんにちは。
もうすぐ2024年ももう終わりですね…新しい年🐍を迎えます。
年末年始は長期休暇になる方も多いと思います。
今回は9連休になる方もいるとか

オフィスや長期外出中の観葉植物。新年に会社に行ったら(家に帰ったら)悲惨なことになっている。。。そんなお話を毎年、結構お聞きます😢。
という事で、今日は、新年早々😢なことにならないように、長期不在時の注意点や管理方法などをお伝えしたいと思います。
【長期不在時の管理方法】

長い期間、会社に来ないから、自宅にいないからと言って、お休み前日に大量のお水を植物にあげていませんか??
お水がなくなったらかわいそうだなと思ってやっているとは思いますが、実はこれが最悪の結果になる原因だったりするかもしれません。
なぜかというと、冬の室内は気温も低く、最高気温も下手すれば一桁台の時もあります。
また、誰もいない室内は、電気もエアコンもつきませんし、風も流れません。
お家の場合は、長期で出かけるので、防犯の為に天戸やシャッターなどを閉めて外出されると思います。なので、日中でも光がなく暗い環境になります。
つまり、観葉植物たちは、普段よりもより酷な環境におかれているのです。
この状況では、鉢の中にある水は光合成が行われないために吸収されることもなく、寒く暗い空間で冷やされたたっぷりの水によって根っこが水浸し状態がつづく・・・そうなるとそう『根腐れ』をおこしますよね。
これが、”年明けショック”の理由だと思います。
長期休暇直前の水やりは観葉植物にとっては致命的!!という事になります。
では、そうならないためにはどうすればいいか??
これ❕❕という確実な正解はありませんが、
私の場合は、10号サイズはお休み前の3日くらい前にたっぷりあげておきます。
3日間は室温も空調もあるので活動しますので、その間に適度に土が乾くように
なっていると思います。
カラカラの状態で長期間放置してもかわいそうなので、適度に湿っているくらいの状態になるように調整します。
暗かったり寒かったりするので、無傷というわけにはいきません(多少の落葉や葉の傷みはでます)が、枯れてしまったことはまずありません。
仮に水が乾いて土がカラカラになっていたとしても、大体の植物は水をあげれば半日くらいで回復してきます。
もし、水切れが心配な植物(ex.アジアンタムなど)は底面給水でお皿に水をためて
光の取れる環境に移動してあげておくといいと思います。
室内が0度近くまで下がってしまうような場所でしたら、
植物の周りを新聞紙などで鉢ごと囲ってあげるのもいいですよ。
いかがでしたか??
お休みに入る数日前に水やりをしてあげて、長期休暇中はかわいそうですが、頑張って耐えてもらいましょう🌲
Comentarios