top of page

開運!! 観葉植物 金運編

  • 執筆者の写真: ファニープランツ
    ファニープランツ
  • 2024年12月16日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年12月21日


ree

 こんにちは。

今日のブログは、

開運観葉植物の最終回です。

今日は皆様お待ちかねの金運編です💴


あって困るものではありませんからね。



それでは、さっそくご紹介していきますね。


〇パキラ

〇ザミオカルカス

〇ポトス

〇モンステラ 〇ドラセナ(ミリオンバンブー)

〇ペディランサス

〇クワズイモ

〇金のなる木(花月)


では、ひとつづつ説明していきますね。


🍃パキラ

別名「発財樹」。

新しい芽がどんどん吹く様からお金が湧いてくるイメージなのでしょうか。

商売繁盛にもよいので開店祝いなどでも人気ですね。

寒いと落葉して休眠してしまうので(10℃程度あると安心)冬の管理には注意が必要です。




🍃ザミオカルカス

花言葉は『輝く未来』

光沢のある肉厚な葉を付け、小判のような形であることから中国では昔から「金銭樹」とも呼ばれています。

ザミオカルカスも寒さに弱いので、冬の管理は注意が必要です。

12-3月の厳冬期は室温が低くなる場合は水やりは

                   控えても問題ないくらい丈夫な植物です。

                  下手に水やりすると腐りますのでご注意を。


🍃ポトス


花言葉は『永遠の富』

ポトスは金運だけでなく恋愛運アップにもいいとされる観葉植物。

長く伸びた場合は、カットして水耕栽培としてもたのしめますね。




🍃モンステラ

花言葉は『うれしい便り』『壮大な計画』

ハワイでは「湧き出る水」という意味をもち、湧き出る水のように幸運金運を引き寄せるといわれています。

寒さ暗さに強いですが、暗すぎると樹形が崩れ、葉にも穴が開かなくなりますので注意が必要です。


🍃ドラセナサンデリアーナ

 ミリオンバンブーの名で良く見かけますが、ほかにも「万年竹」「開運竹」「富貴竹」などの呼び名があります。

 ちなみに、英語では、「lucky bamboo(ラッキーバンブー)」と呼ばれています。

バンブーや竹の名が付きますが、リュウゼツラン科ドラセナ属の植物です。

                   耐寒温度は10度程度です。細身で場所も取らない

                   のもいいところですね。


🍃ペディランサス

 花言葉は『千客万来』商売繁盛の木として開店祝いなどにもおすすめです。

 クネクネとした幹が特徴的で、その見た目が龍のようにみえるので大銀龍ととも呼ばれてます。

 寒くなると葉が赤みを増して美しくなります。






🍃クワズイモ

繁殖力が旺盛で、新芽がどんどん生えてくることから、お金がどんどん増える、どんどん出世するとされています。『出世芋』の別名もありますよ。

寒さには弱いので5度以上の室内で管理してくださいね。



🍃花月(金のなる木)

 花言葉は「富」「一攫千金」「幸運を招く」

本当の名は花月。多肉植物ですが、寒さには弱い品種です。

 普通の多肉は霜よけしながら外管理がいいですが、花月は外では腐ってしまいますので、玄関など霜の当たらない環境で管理してあげるといいですね。



いかかでしたでしょうか?


 仕事運が上がって、金運がアップすることもあります。仕事運があがるには健康運も必要です。

 いずれにしても、全体的な運気をバランスよく保つことが必要ですね。


 運気アップを上手にとりいれながら、観葉植物のある暮らしを楽しんでいただければとおもいます。


それではまた。



他の開運風水植物のブログはこちらから↓






Comments


ファニープランツロゴ2
観葉植物専門店

〒323-0808 栃木県小山市出井906-1

Tel.0285-37-9825

営業時間 10:00 - 18:00(配送などで変更の場合あり)
定休日 水曜日、年末年始

copyright©2024 funny plants Reserved.

bottom of page